遊戯施設の施工に関する業法上の留意事項
ミニ鉄道の施工は遊戯施設設置工事に該当し、建設業法の規制を受けます。軌道(基礎、路盤を含む)と車両、付帯設備は一体でその機能を達成しますので、エレベーター工事がレールとかごを分割して受注できないのと同じく、それらを分割しての受注施工は出来ません。材工別の場合でも専任技術者が必要な工事になります。現行法上では基礎、軌道、車輌、付帯装置の総額が500万円を超える場合は、機械器具設置工事業の許可が必要です。元請けが一式工事を許可されていても、下請けが機械器具設置工事業の許可を持っている必要があります。土木一式、建築一式のみでの受注は違法です。無許可で建設に関わる宣伝、見積もり、コンサル、受発注業務等の営業行為も禁止されています。本物の鉄道工事の縮小版ではありませんのでご注意下さい。詳細は管轄の建設業課にお問い合わせ下さい。その他各種の届出や報告も許可業者で無いと出来ません。法令認識が無い業者に合法的な施工は出来ません。当社の保有許可では総額4000万円までのご計画に参加可能です。それ以上には参加できません。弊社は過去に行政処分を受けております。十分ご注意下さい。

業務用のパンフレットは無料でお送りしています。5インチゲージ以外の大型ゲージも対応可能です。新規に限らず保守などでお困りでしたら遠慮なくご相談ください。

当社は機材製造免許以外に、設置工事免許、橋梁などの工作物の製造免許も取得し、コンプライアンスを厳守しております。コストパーフォーマンスの高さに定評があります。
保守契約をいただき、故障や事故への対応、安全講習会の実施、検査など、安全性能の維持のお手伝いをいたします。
開業後
完成検査後、設置届けを提出し、十分に慣らし運転をし、安全性を確認した後に引き渡しに
なります。
お引き渡し
初期障害の洗い出しと調整、安全性能の試験、係員の安全教育などを行います。
試運転
工事開始
機材製作
ご計画から開業までのフローチャート
土木、建築、機材の設計をし、法令に基づき施設全体で構造計算、図面作成、型式取得、各種申請を行います。建設業法に抵触する場合は届け出、掲示を行います。
    
設計
図面作成のために路線測量を行います。
測量
ここまでは無料です。
開業すれば必ず乗ってもらえるファミリーアトラクションとして、人気の高さは定評があります。当社は業務用機材の製造から施設設置工事まで必要な許可、免許、資格はすべて保有し、コンプライアンスを厳守しております。ワンストップで企画から管理まで安心してお任せください。

ミニ鉄道遊戯施設施工

軌間が300ミリ未満のミニ鉄道では安全装置の取付が必須となります。
意匠的に好ましくない、あるいは5インチゲージにこだわる必要がないとお考えのお客様は、みなし装置が不用となる最小ゲージの15インチゲージでのご計画をお勧めいたします。15インチゲージの施工例はこちらです。
ご計画される場合は、まず最初に設置場所が法令適合するかどうか確認します。設置不可能な場所の方が多く、最初ではじかれる場合が多々有り、かなり計画が進んでから御相談いただいて、無駄になってしまうことが良くあります。そして、ルート設計や客動線など設計順位を最優先にする必要があります。他の設備を避けて敷設することが困難なため、ほとんど計画が決まってからご相談いただいてもご希望に添えない場合がございます。
ミニ鉄道遊戯施設は鉄道模型ではありません。ローラーコースターやエレベーター等と同類上にあり、趣味とは完全に切り離す必要があります。ホビーユース製品や、それを利用した物を混ぜて使ったりすることは出来ません。
関連法規はこちら
 法規上の手続はこちら

どのような特長がありますか?

 当社が扱うミニ鉄道は、一定の基準を満たしていることが認められれば各種の法律による規制が緩和されます。指定施設は機材の構造に自由度がありますが、付帯設備や管理にコストがかかります。当社で扱う主な遊具は線路の幅が5インチ(127mm)か15インチ(381mm)、速度は6km/h未満かつ3m以内で停止でき、電気式で操作員が乗って操作する最小サイズの鉄道です。速度が遅いため長大な施設には不向きですが、大型、高速な遊具と異なり、万が一の事故でも怪我の程度が軽く極めて安全です。法定施設は安全柵が必要で、管理、検査規定も煩雑ですが、当社で扱う無指定施設は安全柵が簡略化(不要ではありません)でき、無人の踏切の設置も可能になります。金額的に大きな割合を占める安全柵や跨線橋などの工事が不要。夜間電力を利用して充電するバッテリー電源ですので節電にもなり、災害時のバックアップにも利用できます。集電系の保守、トラブルもありません。動力費の安さも比較してください。たとえば平坦地で30人が乗った列車は平均300W/hで走行します。このように導入、維持費が廉価なことが最大の特長です。

どのような場所に施工できるのですか?

 遊戯施設は場所さえあればどこにでも設置できるわけではありません。設置可能場所は限られています。建築法令上の設置可能な用途地域は無指定地域、商業系地域、工業系地域です。住居系地域内の私有地や公園、公衆用道路には設置できません。市街化調整区域でも設置できる場合があります。公園には総面積が5ha以上の公園で、占有面積が総面積の10%以下の条件で設置できます。その他、地方税法による土地の用途制限、各種法令により制限される場所が多くありますので都度お問い合わせください。建物内や屋上に設置する場合はバッテリーの種類や充電方法などに制限があります。広さは最低直径10mの円が入って勾配が3%以内(特殊装備により6%まで)の場所が必要です。始点と終点がある(周回できない)配線も可能ですが、乗降地点を別にすることはできません(乗った所で降りる)。ミニ鉄道(遊戯電車)は都市公園法で設置が認められている唯一の遊戯施設です。都市公園に設置できるのが魅力です。

特殊な施工方法ですか?

 基礎の標準工法は一般的なコンクリート布基礎ですが、高い精度が要求されます。単価は多少上がりますが当社で施工している方法でよい結果がでていますので、ご指導いたします。線路の取り付けはアンカーボルトで固定するだけですが、温度変化による影響を受けないように安全に取り付けるにはノウハウがあります。地面がアスファルトやインターロッキングなどで舗装されている場合は直接敷設できる場合もあります。
常設の遊戯施設として運営するには軌道が動かないように路盤に固定する必要があります。置いただけでは違法です。

費用はどのくらいかかりますか?

 イニシャルコストだけではなく運営コストも廉価です。大型の遊具は動力費や保守費、安全を維持するための経費も大きく、運営予算が厳しくなると大事故にもつながりますが、このサイズでは問題になりません。 5インチゲージの場合、コンクリート基礎で整地地業がない場合、10年実績暖地で線路1mにつき完成渡しで3万円程度です。車両は定員20人の新幹線タイプで150万円程度。例えば全長100mの線路なら車両、材工費総額450万円ほどで開業できます。この程度の施設では保守契約で年間12万円程度かかります。動力費は充電1回(2日もちます)につき70円位です。係員が必ず1名必要ですから、経費のほとんどは人件費です。効率の良い運営には線路が長ければ良いというわけではありません。走行距離が長ければ維持費、損料も大きくなり、キャパシティーも減ります。補おうとすれば利用料が高くなり、乗ってもらえないという悪循環が始まります。境目は1回200円程度。この料金での採算距離は200m以内です。施設規模が決まれば機材の償却を含めた運営経費を正確にお見積もりいたします。

故障したらどうするのですか?

 故意に乱暴な扱いをしない限りほとんど故障は起こりません。万が一故障しても故障ユニットを取り外して送っていただければ、着後24時間以内に修理してお送りするシステムを採っております。このため各ユニットはビスやコネクターで女性でも簡単に脱着できるようになっていて、大きさや重さも宅配便で送れる範囲になっています。これが最大の特徴で、一番コストがかかる技術者の配置や出張修理が不要で喜ばれております。また、予備のユニットをご用意いただければ運休でご迷惑をおかけすることはございません。アフターサービスは万全ですのでご安心ください。

寿命や保証は?

 ビジネスユース製品は線路は20年(ポイント除く)、車両はグレード1は5年または6万キロ、グレード2とグレード3は1年間、その他の機材は1年間が保守契約に基づく保証期間です。償却計算は7年ですが機械寿命はかなり長い(20年以上)とみて結構です。すべて業務用の生産物賠償責任保険付きですから安心です。

安全性は?

 乗客が暴れたり置き石などのいたずらで脱線することはたまにありますが、速度が低い(6km/h以下)ので危険はありません。6km/hという速度は万一衝突しても自分で手すりを握る事ができれば子供でも体を支えることができ、露出した頭部にも著しい損傷を及ぼすことがない速度とされています。万一脱線しても軽いため機材を使用せずに運転士1人ですぐに直せます。グレードにより脱線を防止する装置も実用化しています。機材が軽く速度が遅いことは動力や運動エネルギーも小さく、怪我の度合いも軽くすみます。大型の遊具では厳格な安全管理体制や保守予算が必要で、管理ミスやコストカットによる死亡事故などがありますが、このサイズでは無縁です。係員の心理的負担も低く、直接機材の操作、安全管理、教育をする常駐スタッフ以外はアルバイトでの運営が認められています。当社の製品は小型のため低速でも十分な速度感が得られます。経験則に頼らず構造計算や強度試験を行い、年間90万人に安全にご利用いただいている実績があるから自信を持ってお勧めできるのです。

気に入った車種がありません。

 ビジネスユース製品はホビーユース製品と違って自由に作ることができません。材質や寸法、加工方法などに法令上の制限がある上に、車両だけでなく施設全体として構造計算や安全装置の取り付けなどをした上で、基準を満たしているかどうか検証しなければなりません。新しい構造の物は手続きに時間がかかるため、特別な理由がなければ既存の製品からご選択いただいた方が賢明です。また、設置後の機材や定員などの仕様変更は不可能ですので、キャパシティーや維持管理方法などの詰めが甘いと使いづらい施設になってしまいますので、設計段階で十分なシミュレーションを行うことが重要です。

規則は?

 運営規則は操作係員は20歳以上の健康な方、業務日報をつける、事故報告、1年に1回以上点検して安全基準を維持する、関係者への定期的な訓練の実施等です。乗車できるのは身長が80センチ以上で1人で手すりにつかまれる人。赤ちゃんのおんぶやだっこはいけません。ハンディーキャップ対応は条件付きで可能です。操作資格は不要です。その他の規則は都度ご説明いたします。

施工例をご紹介いたします。

総合計画の中での設置をご検討いただく場合、設計順序として線路を最初にしないと、他の設計が終わってからでは困難です。
ほとんど設計が終わった段階でご相談いただいたり、お客様側で設計していただいてもご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。


曲線半径や変曲点、分岐点などを正確に測量、位置出しして、GLより300〜500mm(暖地)掘削、輾圧、砕石、捨てコンクリートを施工します。捨てコンクリートは本型枠を精度よく施工し、仕上げ機械の重量を支持するための物です。曲線半径は安全上6m以上を強くお勧めいたします。

配筋、型枠を施工します。型枠の天端が最終仕上げの基準面になります。天端は機械で直線仕上げをした物を使用し、枕木方向の傾きを直線では完全に水平に、カーブではカントをつけて正確かつ強固に捨てコンクリートに固定します。すべての精度、基準が型枠に依存するのが一般の布基礎との違いです。ここで手抜きをすると後での修正が大変になります。機械仕上げは左官の腕に依存することなく、精度、施工スピードでは圧倒的に有利です。不同沈下を防ぐためにスリップバー施工が標準です。


コンクリート注入後、型枠の両側にかかる板やアングルなどを用いて均します。木鏝や金鏝は平滑度を上げるのには有効ですが、平面性が悪くなるため使用しません。表面のざらつきよりも平面性の方が重要です。


仕上げはホワイトマン工法で平滑機械仕上げを行ないます。この機械の振動や重量を支えるために強固で精度が高い型枠が必要になります。仕上げ機械をお持ちでない場合はレンタルもいたします。なお左官の腕が良ければ従来の工法でも十分施工できます。


線路をアンカーボルトで固定します。最初の測量、位置出しが正確ならば、図面通りに線路を置いていけば基礎の中心でカーブやポイントがスムーズにつながるはずです。実際には施工誤差や温度の影響を吸収するためのノウハウが必要です。当社では多種類の線路を用意し、現場合わせで施工ができる態勢を採っております。


踏切や信号などの保安機械を設置して完成です。



※一般の利用に供する(会員制等で成人の特定者に利用が限られる場合は除きます)物の内、主に次の条件をすべて満たすこと。軌道以外の駅舎や車庫、橋梁や隧道などは一般の建築物、構造物と同じ扱いです。課金、非課金を問いません。設置可能場所についての条件は含みません。(適除認定には機材全体で第三者機関の審査が必要です)
・軌間が300mm以上であること。それ以下のゲージには安全装置の取り付けが必要です。
・高架がないこと。高さや長さの除外基準はありません。どんなに長い築堤や橋梁などがあっても、脱線など
 が発生しても落下を防ぐ装置があり、係員の誘導無しで地表と同じに速やかに安全に避難できる構造なら
 ば高架とは見なされません。短くても落下の危険があり、自主的に安全に避難ができない構造ならば高架
 と見なされます。
・地点間の輸送をしないこと。複数の出入り口が有る敷地内輸送では、各出入り口間の輸送をしないこと。
・立体交差を含めて公衆用道路を使用しないこと。
・軌道全体の高低差が2m以下であること。
・6km/hを超える速度が出ない構造であること。
・3m以内で安全に停止できる構造であること。
・搬器が壁や屋根で囲まれた閉塞構造でないこと。
・条件が合わない場合は少々面倒ですが指定施設として運営する方法がございます。
・ミニ鉄道遊戯施設は文化施設や教育施設としての扱いは出来ないという判断がおりておりますのでご注
 意ください。
・関連法規につきましては資料がございますのでお問い合わせください。

 

                   

 

  

 

 

適合性診断
適法性診断 
地形が設置に適しているか、安全性に問題がないかなどを調べます。施設規模により最適なシステムをご提案、お見積もりし、陳腐更新を含めたSRC計算書を作成。長期的な管理計画を含めたご提案が好評です。
ご計画が法令に抵触しないかを調査します。設置場所、使用目的、運営方法も含めてあらゆる法律が干渉しないかを法律の専門家が調査します。違法施設と指摘されないようにこの作業は特に慎重を要します。