全長 2172mm  全幅 350mm  全高 470mm  重量 140kg  エンジン出力 3000W
最小通過曲線半径 10m
制御装置 エンジン、トルコン、逆転機プロポーショナル(オートゲイン)、ホーン、ライト付き
日本初の純国産本線用液体式ディーゼル機関車です。大型の液体変速機の技術が確立し、複数の大型エンジンを総括制御出来るようになったために登場した有名な機関車です。性能が優れ保守も容易なため現在も多数が使用されています。液体式のメリットを生かして運転室を1つにした、ボンネット型の独特のスタイルをしています。北海道では重連でブルートレインの牽引もしていました。模型は実物を忠実にスケールダウンして、実機の持つ迫力と繊細さを余すところなく表現しています。エンジンこそ1機ですが、窓から見えないように配慮し、実物同様にトルクコンバーター、逆転機、電磁クラッチ、ドライブシャフトを通して4軸を駆動します。排気音も小型エンジンにありがちな安っぽい音を改善しました。エンジン回転、トルコンや逆転機の操作は全てサーボによりコードを介して手元のコントローラーで行えます。実物同様エンジン回転を上げてからジワジワ加速する感覚などがリアルに体感できます。もちろん重連総括制御も可能。制御用の電力はエンジンに取り付けた発電機から自動的に充電されるバッテリーから供給されます。コントローラーは実物と同じ2ハンドルタイプ。実値速度計、エンジン回転計、ブレーキ圧力計が付いています。
DD51